こんばんは。
先日外勤があるのでめっちゃ急いでたにもかかわらず幼稚園の長男の靴を家に忘れたものです。(急ぎすぎて抱っこで車に載せたため)
なんか、あんなに急いでたのに、絶対もう間に合わないと悟ると絶望とともに急に気持ちが落ち着いてくるのはなんなんでしょうね。
(それは、いわゆる開き直りだよ)
外勤先に謝罪の連絡をしてからちゃんと急いで向かいました。
(当たり前だよ、平謝りだよ・・)
先日に引き続き、週末じいじばあばのお家でのほのぼの快適化について綴ってみようと思います。
我が家のオチビーズは普通のお子さんと比較しだいぶワイルドな4歳と2歳の男子です。
(*控えめな表現です)
ソファーなどは絶対に汚すので、ファブリックのシートは危険です。
どれくらい危険かというとネパールの山岳地帯で乗った小型プロペラ機くらいです。
(もうそのネタはいいよ)
まずは最も過酷な環境が予想される彼らの定位置3rdシートに、フェイクレザーでカバーを作ることにしました。
ユザワヤで、黒で伸縮性のあるフェイクレザーをチョイス。
3rdシートの座面は他と違い、裏が板状になっています。座面だけカバーすればよさそうです。
お裁縫の得意なばあばの意見を聞いて、タッカーでシートに直接張ることにしました。
こちらの↓ビバホームで調達したタッカーで・・
自分の手に針を打ち込むという奇跡的なミスを経て・・
ちょうど遊びにきていた義妹ちゃんにチェンジ
義妹ちゃんじょうず!!さくさく張れます。
一部斜めになっている部分などはシワがよりますが、
車内に戻してみると・・
ぴったりです!
これでオチビーズが多少のやんちゃをしても耐えてくれるでしょう。
セカンドシートも今後手を加えていこうと思いますが、セカンドシートはボックス型というか、タッカーは使えないので、縫製が必要になりそうです。
テーブルにもトミカという凶器で御乱心する人たち対策に、クロスを貼りました。
両面テープで接着してみましたが、すぐとれそう・・。
「おかあたん、ごくろう」
またちょっとずつ手を加えていきます。
幕張のキャンピングカーショーに行ってみようと思うので、それまでにはある程度形になるといいな。
余談ですが、納車のおまけにバンテック厚木の記念ボールペンいただきました。
おしゃれ〜。大切に使います。
0コメント