先日最寄りのトヨペットで1ヶ月点検をしました。
キャンピングカーは改造車だから対応があまりよくないとの噂を聞いていましたが、
とりあえずとても親切丁寧に対応してもらいました。
バレンタインだからとチビにこんなかわいい風船まで。
手書きのハートが萌えます( ´∀`)
8000円程でシャーシーブラックの塗装をしてもらいました。
高いのか安いのかわからないけど、自分ではできそうにないので(^^;
ちなみに写真はトヨタではなく、また別のディーラーです。
セカンドカー車検のためディーラーをハシゴしました(^^;
もう最近金銭感覚がおかしくなっていて、法外な値段を請求されても
(*失礼な、法外に感じてるだけで適正価格ですよ!)
動じなくなってしまいました・・・(*_*;
だって車載品でもけっこうな値段飛んでいくし、
今後もコーティングや足回りとかで何かとお金かかりそうなんだもん!
大丈夫か、我が家の家計!
お母さん、お仕事当分辞められなさそうです。
さて、金曜の夜からわちゃわちゃ準備して、車山高原に出発しました。
静岡県からだと、新東名新清水から国道52号線で北上していくのですが、
これが市街地や峠道で、車酔いするしスピードも出せないしで
なかなか時間がかかります・・
が、2019年3月10日には中部横断自動車道が全線開通するので、我が家がよく訪れる長野県南東部エリアへのアクセスは格段によくなります♪
キャンピングカーでも楽になりますね\(^o^)/
ますます蓼科、八ヶ岳、軽井沢エリアにお出かけが増えそうな予感です。
とはいえまだ開通していないので、52号線をトコトコ。22時には車山高原に着きました。
心配した山道は雪もなくホッとひと安心。
駐車場はゲレンデから徒歩2分の特等席をゲット(^.^)
朝起きたらおとなりに新しいレガードネオが泊まっていました。
朝ごはんを食べてから出発です!
あいかわらずおうち感たっぷりの車内。
車山高原は小さなアットホームなスキー場です。
家族連れが多く、車椅子スキーの方をたくさん見かけます。
カップルも多いです。
去年は次男が1歳で体力もまだあまりなく、
室内の無料キッズスペースが充実していたことから4−5回出かけました。
今年からは室内キッズスペースは託児所になって、
残念ながら子供の無料休憩所はなくなってしまいましたが、
オチビーズが屋外のキッズパークを非常に気に入っていることから、
ここが我が家のホームゲレンデのようになっています。
その②に続く
0コメント